無意識にかかっているバイアス
生徒さん主体。
生徒さんがどうしたいか。
生徒さんの音楽を。
といっている私が、
勝手にゴールを設定している時がある。
「ここができていないな。ここはもっとこう弾いた方がいいな。」
と…。
先日のレッスンでもそんな場面に密かに遭遇していました😰
弾き終わった生徒さんに
「どうだった?どんな感じ?」
必ずまずは聞きます。
でも聞きながらも心の中で
(右手が滑ってたな…、違う和音を弾いていたな…、テンポが一定じゃなかったな…)
と、いくつか指摘すべき点を思い浮かべながら聞いている自分がいました。
その時、
生徒さんが
「凄く楽しく弾けた♬🥰」
と笑顔で言ってくれました😊
えっ…!?と思いつつ…。
「100点満点中、何点くらい?」
と聞くと
「95点❗️」
その瞬間、内心猛反省💦💦💦
生徒さんが「楽しかった!よかったと思う♬」
これこそが、生徒さん主体!
私が指摘しようとしていた事は私自身のゴールであって、生徒さんのゴールではないのです。
日々、こういった無意識にかかっているバイアスとの闘いです。
※ちなみに、残りの5%は?と聞いたら、自分自身納得いかなかった箇所があったみたいで、そこを修正するレッスンをしましたよ♬
0コメント